ご存じの通りひな祭りは「女の子の健やかな成長を願う」行事。
「桃の節句」という別名は古代中国の「上巳節(じょうしせつ)」が起源であると言われています。3月上旬にあたる上巳節は、季節の変わり目で邪気が入りやすいとされていました。そのため人々は水辺でみそぎをし、身を清めていたそうです。この上巳節が日本に伝わると、邪気を人形に移して川に流すようになります。この人形がひな祭りの原型です。
そして、旧暦の3月3日ごろは桃の花が咲くことから「桃の節句」と呼ばれるようになりました。桃の花には魔除けの力があると信じられており、病気や災いを遠ざけることから縁起が良いものとして飾られるようになりました。
ひな祭りの代表的な食べ物を紹介!
ひし餅
3色には意味があり、緑は「厄除け・健康」、白は「子孫繁栄・長寿」、赤(桃)は「魔除け」 この3色が重なることで、春の情景をイメージしています。
ひなあられ
ひし餅と同じく3色で作られており意味も同じく、女の子の健やかな成長を願っています。さらに、黄色が加わった4色のもあり四季を意味し、「一年を通して祈る」という意味になるそうです。
ちらし寿司
ちらし寿司に乗せる具材に願いを込めるそうです。レンコンは「遥か先まで見通せるように」、エビは「腰が曲がるまで長生きできるように」、豆は「健康にマメに働けて仕事が上手くいくように」
はまぐりのお吸い物
はまぐりの貝殻は対になっていないとピッタリ重ならないことから仲のいい夫婦を表し、「1人の相手と生涯添い遂げられるように」と願いが込められています。
当院では、海鮮ちらし寿司・天ぷら・茶わん蒸しのカニあんかけ・ねりきりを提供しました。とても好評でおかわりという声や、格別においしかったという嬉しい声をたくさん頂き、とても嬉しく思います。
海鮮ちらし寿司で使用した「エビ」の働きを紹介!
エビには血流改善に繋がる。ビタミンE・タウリン・アスタキサンチンが含まれています。ビタミンEは血管拡張を促し、血流に滞りを防ぎます。
タウリンはコレステロールを減らす働きや高血圧を予防する働きがあります。
アスタキサンチンは動脈硬化を予防します。